| ■「LLP えひめITコラボ」設立経緯
 はじめに
 平成17年8月より設立が可能となった、LLP(Limited Liability Partnership/有限責任事業組合)。            商工会青年部連合会での交流をきっかけとして、東・中・西・南予でIT支援を生業とする商工会会員6事業所が連携し、十月に「有限責任事業組合(LLP)えひめITコラボ」を設立。設立にあたっては、愛媛県商工会連合会様の多大な支援・協力をいただいた。
 
 設立目的
 
 愛媛県商工会に属し、パソコン関係の業務に従事している企業の、連携を図り、単体では困難な業務、営業活動を取り込んでゆける母体を創る。同時に、各自の技術情報、人脈、顧客を共有化することによって、現状の業務、マーケティングの大幅な拡大にチャレンジできる要素を持ち得る。また、商工会県連の支援体制を確立することによって、高い信頼性と県下細部に至る営業活動が実施可能である。
 
 活動目標
 
 技術的な各種情報交換 が可能で、それぞれの得意分野でのノウハウを各自が活用できる(情報収集の大幅な時間短縮)。
 各自が保有するソフト、ツール、データベースの共有化を行い、ソフト面の大幅な経費削減を図 る。
 各事業者単位で、外注、共同作業のスタイルを確立し、作業の効率化を図ると共に、新規分野を獲得。
 商工会県連と連携して、PR活動を定期的行い、。各組合とタイアップした大規模事業の取り組みを行う。
 
 
 設立までの流れ
 
 2006 年 7 月
 発起人による事前協議
 発起人による事業説明
 
 2006 年 8 月
 発起人による計画策定
 事業計画に基づく組合員募集
 
 2006 年 9 月
 構成員の出資によるLLP設立
 事業運営システムの構築
 
 
 ★2018年4月1日現在、県下の商工会員5事業者が、えひめITコラボの組合員として参加しております。
 >>組合員紹介へ
             
 
 |